人生トロフィー化計画

PlayStationにあるトロフィーのように、人生をやりこんで楽しむことを目標にがんばります!!

南海道 阿波國 一宮 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)に行ってきました。 神社マスター

すべての一宮神社を参拝することで取得できる神社マスター。

今回は南海道 阿波國 一宮 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)に行ってきました。

 

まずは大麻比古神社のホームページで由緒書の紹介から、

 御祭神は大麻比古大神と猿田彦大神です。

 

大麻比古大神とは、大昔阿波国を開拓した阿波の忌部氏(いんべし)の大祖先の神様のようです。神武天皇の御代に忌部氏の子孫が阿波国に入り国土を開拓して麻とか楮(かじ)の種を播いて麻布とか木綿をつくり郷土の産業の基を開いて人々の福利を進め、その御神徳をたたえて麻植の神と申して敬ってきたようです。

 

猿田彦大神とは天孫降臨(てんそんこうりん)の時その道案内の役をつとめられた神様で、昔大麻比古神社の裏に聳えている大麻山(おおあさやま)の峯にお鎮まりになっていましたが、いつの時代かはっきり判りませんが大麻比古神社に合わせまつられたと伝えられています。
猿田彦の神様は私共に親しみの深い神様です。おまつりの時、神輿(みこし)の先頭に立って天狗のお姿をして神輿の先導をされている神様で、人々や土地のまわりに立ち塞がり、災難や禍をもたらすものを祓い退けてくださる神様です。

 

大麻比古神社にまつられている二柱の神様を総称して人々は「大麻はん」と呼ばれ、方除(ほうよけ)厄除(やくよけ)交通安全の御加護をお授けくださる神様として今も多くの人々から信仰されているそうです。

f:id:hanasan1999:20191122131946j:plain

大麻比古神社 御拝殿

まず目を引くのが、大麻比古神社の象徴ともなっているご神木。高さ22メートル、幹回りは8.3メートルにもなる樹齢1000年以上の楠は、鳴門市の天然記念物にも指定されている大木です。

f:id:hanasan1999:20191122123917j:plain

大麻比古神社 御神木

注目ポイント 1

第一次世界大戦当時、坂東俘虜収容所で捕虜生活を過ごしたドイツ兵士が、すぐれた母国の土木技術を生かして大麻比古神社境内の丸山公園に造った橋で、日独両国民の友情の架け橋として大きな役割を果たしています。

f:id:hanasan1999:20191122125533j:plain

大麻比古神社 ドイツ橋

注目ポイント 2

大麻比古神社内にあるこのミニチュア石橋は約75年前当時近くにあったドイツ兵俘虜収容所の兵士達が造った橋として残されています。

f:id:hanasan1999:20191122125710j:plain

大麻比古神社 メガネ橋

正月3ヶ日には30万人を超す参拝者で賑わい、樹齢1000年を超える御神木が迎えてくれるれ、方位除け、厄除けにご利益のある素敵な神社です。第一次世界大戦の中で捕虜になったドイツ兵が友好の証にと、作ってくれたドイツ橋やメガネ橋など見どころも満載です。

そして今回頂いた御朱印

 

f:id:hanasan1999:20191122131001j:plain

大麻比古神社 御朱印

 

南海道 一宮一覧

紀伊國 一宮 日前神宮・国懸神宮

    一宮 丹生都比売神社 令和元年6月26日参拝

    一宮 伊太祁曽神社

淡路國 一宮 伊弉諾神

    二宮 大和大国魂神社

阿波國 一宮 一宮神社

    一宮 大麻比古神社  令和元年11月9日参拝

讃岐国 一宮 田村神社

    二宮 大水上神

伊予国 一宮 大山祇神社

土佐国 一宮 土佐神社

    二宮 小村神社

 

 

枚岡神社(ひらおかじんじゃ)に行ってきました 畿内 河内國一宮 神社マスター

畿内 河内國一宮の枚岡神社に行ってきました。

まずは枚岡神社のホームページで御由緒の確認。枚岡神社の創祀は、初代天皇神武天皇が大和の地で即位される3年前(紀元前657年)と伝えられているそうです。

神武御東征(じんむごとうせい)の際、生駒の山を越えて大和の国へ進もうとされたが、生駒の豪族であったナガスネヒコの大軍がこれを阻止しようと戦がおこってしまいます。思うように進むことができないばかりか、兄である五瀬命(いつせのみこと)が流れ矢によって負傷してしまうなど、かなりの痛手を負います。

ここに神武天皇は、神のお告げによって天照大御神の子孫でありながら、日に向かって敵を討つことは神の道に逆らうものである」と悟られ、天神地祇を祀った後、皇軍を還して和歌山紀州路から吉野を通り、日を背にむけて大和へ進むことを決意されます。

この時に、国土平定の願いを込めて天児屋根命・比売御神の二柱の神を霊地神津嶽にお祀りし、創建されたのが枚岡神社です。

創建の3年後、神武天皇は熊野を経て大和橿原の地で即位されます。

枚岡神社天孫輔弼(てんそんほひつ)の使命を持つアメノコヤネノミコトと妃神のヒメミカミをおまつりすることで、皇室の繁栄や国土平定を願ったのが枚岡神社の始まりとなるそうです。

f:id:hanasan1999:20191115144239j:plain

枚岡神社 二ノ鳥居

御神祭は天児屋根命(あめのこやねのみこと)。

天の岩戸開きに功績をあげられますが、はじめてお祭りを行い、祝詞を奏上された事から「神事宗源(しんじそうげん)」の神と称えられています。天孫降臨の神話では、瓊々杵尊(ににぎのみこと)に御供仕え奉った神々の中でも、特に重責を担った神であり、天照大御神(あまてらすおほみかみ)・高皇産霊神(たかみむすひのかみ)から、皇孫を助け斎ひ護るようにとの神勅により、その重責をはたし皇運の基礎を固めきづかれた事から、「天孫輔弼(てんそんほひつ)」の神とも称えられています。 

比売御神(ひめみかみ)

諸説があり詳細は不明ですが、天美豆玉照比売命(あめのみづたまてるひめのみこと)とも称えられ天児屋根命の后神で、常に夫神を助けられ内助の功績多く、御子神天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)を強く賢く育てられる等、良妻賢母、女性の鑑と仰がれています。

経津主命(ふつぬしのみこと)

香取神宮の御祭神。比古自布都命(ひこじふつのみこと)・斎主命(いわいぬしのみこと)・伊波比・斎ノ大人とも称え奉られています。武甕槌命と同じく、神話「国譲り」において出雲国に派遣され、見事にその役を果たされた神様で、武運守護の大神と仰がれています。

武甕槌命(たけみかづちのみこと)

鹿島神宮の御祭神。建御雷之男神(タケミカヅチノオノカミ)、建御雷神建御賀豆知命布都御魂神と称え奉られています。神話の中の国譲りにおいて、高天原の最高司令神の名で地上の国を平定する切り札として出雲国に派遣され、見事にその役を果たされ、国の平定における武力と権威の象徴ともいうべき神様です。

f:id:hanasan1999:20191115151538j:plain

枚岡神社 参道広場から拝殿

はじめて祝詞を奏上された天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祭られており。枚岡神社では、はっきりと自分の思いを言葉にして参拝するのが良いとのことです。

 

そして毎年12月には一年間の色々な出来事をともに笑い笑って心の岩戸を開くお笑い神事を行っているそうです。笑いの起源は天照大御神の神話で、天照大御神が天の岩戸に二度とお隠れにならないようにと、注連縄がかけられたそうです。 〆縄を張りかえて新しい〆縄をお祓いし、皆で一年間にあった色々な出来事を笑い飛ばし、元気に新しい年を迎えましょうという儀式で、通称お笑い神事とも言います。ニュースでも見たことがありますよね。

 

本宮は山頂の方にあるようで、拝殿から40分くらい歩くといけるようです。今回は時間の都合で行きませんが、次回参拝の際には行ってみようかなーと思っています。

 

頂いた御朱印

f:id:hanasan1999:20191115143349j:plain

枚岡神社 御朱印

近鉄 枚岡駅から近く、緑豊かで雰囲気の良い神社です。みなさんも是非行ってみてください。

 

畿内 一宮

大和 一宮 大神神社 令和元年5月1日参拝済み

山城 一宮 上賀茂神社

   一宮 下賀茂神社

河内 一宮 枚岡神社 令和元年11月7日参拝済み

和泉 一宮 大鳥大社 令和元年6月5日参拝済み 

   二宮 泉穴師神社

   三宮 聖神社

摂津 一宮 住吉大社

出雲大神宮(いずもだいじんぐう)に行ってきました 山陰道 丹波國一宮 神社マスター

京都府亀岡市にある丹波國 一宮出雲大神宮(いずもだいじんぐう)に行ってきました。

 御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)と三穂津姫命(みほつひめのみこと)です。縁結びにかなりのご利益があるとされており、境内には男女の仲を結ぶ、縁結び祈願をかける御神石・夫婦岩単だけでなく、人と人との縁を結び、商売繁盛の神様で知られている稲荷社や笑殿社が祭られています。ちなみに大国主命(おおくにぬしのみこと)は七福神の大黒様でもあります。

f:id:hanasan1999:20191122093807j:plain

出雲大大社トロフィー

 出雲大神宮の注目ポイント 1

一ノ鳥居の前のなでうさぎ。神様のお使いである白兎は、飛び跳ねることから運気の上昇や飛躍を象徴する動物とされ、体をなでることで幸せが訪れると言い伝えられています。また、ご自身の体の痛い部分と同じ所をなでると痛みや病気を除去するとも言われております。

f:id:hanasan1999:20191115132055j:plain

出雲大神宮

出雲大神宮の注目ポイント 2 

境内には御神水として有名な真名井の水が湧き出ており、タンク持参で参拝する方が多く訪れるとこで有名です。実際この日もタンクを持った方をちらほら見かけました。水の吐き出る勢いもすごいです。

出雲大神宮のホームページを見てみると、「日本水質保健研究所によれば、古生代石灰岩層をつたって火山噴火でできたマグマの接触変成岩層から湧き出ている「うまい水」で、ミネラルがバランスよく含まれる極めて健康によい理想の水であるとするなど地質学的に実証されております。このような水は自然界の中でもほんの一部しか存在しないという事です。」という記載がありました。

f:id:hanasan1999:20191115132409j:plain

出雲大神宮 真名井の水

 出雲大神宮の注目ポイント 3

 社殿創建千三百五年を記念して建立した大国恵比須舎。金運アップに

f:id:hanasan1999:20191111231130j:plain

出雲大神宮 大国恵比須舎

 出雲大神宮の注目ポイント 4

御神体である御影山には社務所で入山許可を得ないと入れないエリア、磐座、国常立尊(くにとこたちのみこと)を祀っている場所があります。ここへ行くためには社務所にて名簿に名前を書き、タスキを借りて入山しましょう。

f:id:hanasan1999:20191115131555j:plain

出雲大神宮 入山許可

出雲大神宮の注目ポイント 5

その他にも山中にはパワースポットとして、注目を浴びた磐座があります。

坂道もそこまできつくはないので、必ず参拝してくださいね!

f:id:hanasan1999:20191115132654j:plain

出雲大神宮 春日社

f:id:hanasan1999:20191115133143j:plain

出雲大神宮 磐座

日本一の縁結び 出雲大神宮 見どころ満載です。

頂いた御朱印

f:id:hanasan1999:20191115134712j:plain

出雲大神宮 御朱印

 

 

丹生都姫神社(にうつめじんじゃ)に行ってきました 南海道一宮 神社マスター


令和元年6月26日 天赦日と一粒万倍日という開運日なので、僕の𠮷方向の一宮神社に参拝に行きました。

 

全国の一宮を訪問する「神社マスター」を目指しているのですが、行く日はできるだけ開運日の𠮷方向に行くことにしています。

この日は南海道の一宮 丹生都姫神社(にうつめじんじゃ)に行くことに。

 

ここ丹生都姫神社は平成十六年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として、高野山、熊野、吉野地域とともに世界遺産に登録されています。ユネスコはまず「日本古来の信仰である神道とインドから東アジアに伝わった仏教がこの地において融合し、現在まで1200年にわたりその関係が続き、それらの文化的景観が残っていること」をあげ、その関係を「ユニーク(他に類がない)」と評価しているそうです。

 

丹生都比売大神(にうつひめおおかみ)と高野御子大神(たかのみこのおおかみ)を祀る社を建て、日本における「神道と仏教の融合」の始まりになった神社です。

f:id:hanasan1999:20191016130252j:plain

丹生都姫神社 外鳥居

両部鳥居の様式で 両部とは密教金剛界胎蔵界のことで神仏習合が盛んだった神社によく見らる鳥居らしいです。

f:id:hanasan1999:20191016130342j:plain

丹生都姫神社 案内板

f:id:hanasan1999:20191016130942j:plain

丹生都姫神社 輪橋

f:id:hanasan1999:20191016130956j:plain

丹生都姫神社 鏡池

f:id:hanasan1999:20191016131548j:plain

丹生都姫神社 禊橋と中鳥居

この雰囲気いいですね!

 

この日は夏越の大祓と茅輪神事をやっていました。

f:id:hanasan1999:20191016133326j:plain

丹生都姫神社 夏越の大祓

f:id:hanasan1999:20191016133609j:plain

丹生都姫神社 茅輪くぐり

 

茅の輪くぐりとは、参道の鳥居などの結界内に、茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪を作り、これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するというものです。日本神話のスサノオノミコトに由来するといわれ、唱え詞を唱えながら8の字に3度くぐり抜けます。

茅の輪くぐりは、毎年6月30日に各地の神社で執り行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」で行われる儀式であり、茅の輪くぐりが夏越の祓と同義で呼ばれるほど、日本に定着している風習ということらしいです。

 

f:id:hanasan1999:20191016134409j:plain

丹生都姫神社 楼門

ここから参拝します。

f:id:hanasan1999:20191016134648j:plain

丹生都姫神

f:id:hanasan1999:20191016134154j:plain

佐波神社 神饌所の横にある境内社です。明治時代に地域の諸社を合祀した社です。

今回頂いた御朱印です。

f:id:hanasan1999:20191016124513j:plain

丹生都姫神社 御朱印

 

 この神社にはすずひめ号というご神犬がいるらしく。毎月16日にはご神犬をかたどった御朱印が頂けるそうです。こんど行ってみます。

 

 

世界遺産登録直前!百舌鳥・古市古墳群に行ってきましたPart3 観光地マスター

古墳カード最終回です。今回は百舌鳥古墳群の残していた3か所と認定書をもらいに行きます。
まあたくさん古墳を回ったのですが、回るだけの作業になってしまい、なかなか有益な報告ができないのですが、まだまだ観光地としてはまだまだな感じです。

きっとこれから古墳周りの整備などをして、観光としてのボリュームを増やしていくのではないでしょうか?

これからに期待というところです。

 

頂いたコンプリートカード 

f:id:hanasan1999:20191016113355j:plain

百舌鳥古墳群コンプリートカード

 

f:id:hanasan1999:20191016113341j:plain

古市古墳群コンプリートカード

 

そして今回メインの頂いた認定書です。

 

f:id:hanasan1999:20190906103125j:plain

この認定書と古墳カードすべてを回ったコンプリートカードと頂きました。

この記事を書いているときに、初めて気づいたのですが、古墳カードを集めるために、役所でレンタサイクルやっているようです。

これを先に知ってたら、自転車で回ったのに・・・

みなさんは自転車で回ることをお勧めします。なんせ道が狭いので、この方がおすすめです!

 

 

2019年度上半期のクレジットカード還元ポイントを確認してみました!

会社で使用する備品購入なども個人のクレジットカードを利用するので、クレジットカードをうまく利用し、ポイント還元して節約しているつもりなのですが、実際どれくらい節約できているか確認をしたくなったので、取りあえず上半期の利用額を集計して、ポイント還元額を計算してみました。

 

集計したカードは主に利用している4種類のカードです。

1.エポスゴールドカード 還元率0.5%

このカードは空港ラウンジを利用したかったので、エポスカードを申し込んで、ゴールドカードのインビテーションで年会費無料になるという超お得カードです。ただこのカードはほとんど利用していません。100万円利用するとボーナスポイントで還元率1.5%になるらしいので、来年は100万円分は利用しようかなーと思っています。

 

2.ヤフーカード 還元率1%

ネットショッピングの利用をほとんどヤフーでしか買い物しないので、5のつく日限定で利用しています。猫のエサや猫のトイレ用品などでも利用しています。

 

3.リクルートカード 還元率1.2%

nanacoのシャージをメインに使っているカードです。ちなみにnanacoカードのチャージは月3万円までは1.2%のポイントが付きます。

 

4.REXカード 還元率1.25%

僕のメインカードです。ETCカードも無料ですし、還元率も高いのでメインカードとして利用しています。

 

まずはカード別利用額

エポスカード 56,641円

ヤフーカード 140,873円

リクルートカード 232,464円

ジャックスカード 2,243,477円

上半期のクレジットカード利用額、なんと2,673,455円でした。

 

会社の備品なども個人のクレジットカードを利用しているので、かなり使っていました。僕の感覚より100万円ほど多く買い物していることに驚いています。

年間の利用額はまた集計しますが、単純に倍にすると利用額は520万になるので、ぞっとしますね ♪

 

ヤフーの5のつく日のポイントやPAYPAY利用でのキャッシュバックなどは加算せずに上半期のクレジットカード利用だけのポイント還元はおよそ32,525円になっております。結構もらっているのですが、カード利用額に驚きすぎて、ポイントが霞んでしまいます。

 

今度はnanaco利用での税金支払いの節約額やPAYPAY利用での節約額、コストコでのガソリン給油での節約額も計算してみようと思っています。

 

コストコをもっと利用する方法

コストコにガソリンスタンドがあること知ってましたか?

しかも激安!安いスタンドより5円、通常のガソリンスタンドより10円ほど安いんです。

 

支払いはマスターカードブランドのクレジットカード、、コストコグローバルカード、コストコオリコマスターカードのみでの支払いになります。注意してください

 

実際我が家場合、 どれくらい得するかというと、

我が家では年間13,000キロ以上は走ります。仕事でも使いますし、観光にもよく行くので、走行距離はかなり多めです。

 

13,000KM(キロ)ということは我が家の車の燃費はリッター10キロなので、

年間 13,000KM÷10L=1300L

年間1300L使用していることになります。

 

ということは、通常のガソリンスタンドより10円ほど安いので 

1300L×10円=13,000円

年間13,000円も得することになります。

 

コストコの年会費は4,752円(税込)、法人会員4,158円(税込)ですので、会費分を差し引いても年8000円ほど、ガソリン代を節約することができます。

 

近くにコストコがある方は是非試してください。

f:id:hanasan1999:20191028154408j:plain

コストコ ガソリンスタンド